スポンサーリンク
FSX/P3D

ホンダエアポート

管理人が、FSX/P3Dでヘリや小型機を運用する時に利用している飛行場です。追記:MSFS2020でも利用します。しかしFSX/P3Dデフォルトの空港には含まれていないため、飛想会のホームページ「 Let's Fly 」で公開している「 F...
FSX/P3D

サイトの引越し完了!

2013年8月現在、お盆休みを使い、Geeklogで制作したWebサイトをWordpressで作り直しました。
FSX/P3D

出発進入経路マップ

国内の空港の出発進入経路がわかる、「出発進入経路マップ Ver.6」もおススメです。 FSXにもフライトプラン作成ツールがありますが、フライトプランはあくまで出発地から目的地までのルート設定です。もちろんシミュレータなので、それでも何の問題...
FSX/P3D

旅客機で飛ぶFSXコース攻略テクニック

この本を使って、実際に空港から空港に至る面白そうなコースを飛行していくことで、計器の使い方を含めた様々な知識や飛行技術を感覚的に修得できるようになっていきます。
FSX/P3D

空港着陸コースマップ

国内の空港の着陸進入機の飛行コースがわかる、「空港着陸コースマップVer.4 改訂版」もおススメです。FSXにもフライトプラン作成ツールがありますが、空港進入に関しての詳しい情報などがありません。もっとリアルにフライトしたいと思っている人は...
FSX/P3D

フライト(PC)環境(2015年6月現在)

このサイトの管理人であるフライト環境(2015年6月現在)を紹介します。設定 グラフィック 状態:カスタム 航空機 状態:最高 シーナリー 状態:最高 気象 状態:最高 交通量 状態:最高 リアリティ 状態:難しいPC:自作PCOS:Mic...
周辺機器等

Track IR 5 TrackClip Pro

フライトシミュレータを、もっと楽しむためにそろえておきたい周辺機器にPCゲーム用ヘッドトラッキングシステムの「TrackIR 5光学式ヘッドトラッキングシステムバンドル+トラッククリップPro」があります。TrackIRは、本体と反射板から...
空港・基地

三沢飛行場

管理人が、FSXでF-16等を使用する時に利用している本拠地の三沢飛行場情報です。FSX用空港情報:Misawa Airfield(RJSM)緯度:N40*42.4'経度:E141*21.9'標高:119FTTACAN:Ch101(MIS)...
空港・基地

入間基地

管理人が、FSXでBELL 260等を使用する時に利用している本拠地の入間基地情報です。 FSX用空港情報:Iruma Aero(RJTJ)   緯度:N35*50.20'経度:E139*24.50'標高:295FTTACAN:Ch43(Y...
VRS F/A-18E

RWR(Radar Warning Receiver:レーダー警戒受信機)について

航空機や艦船及び地上施設等は、索敵の為のレーダー波を発信しています。 当然、現代の戦闘機はこれらのレーダー波を検知し、パイロットに警告を促す為にRWR(Radar Warning Receiver:レーダー警戒受信機)を装備しています。VR...
スポンサーリンク