スポンサーリンク
周辺機器等

Track IR 5 TrackClip Pro

フライトシミュレータを、もっと楽しむためにそろえておきたい周辺機器にPCゲーム用ヘッドトラッキングシステムの「TrackIR 5光学式ヘッドトラッキングシステムバンドル+トラッククリップPro」があります。TrackIRは、本体と反射板から...
空港・基地

三沢飛行場

管理人が、FSXでF-16等を使用する時に利用している本拠地の三沢飛行場情報です。FSX用空港情報:Misawa Airfield(RJSM)緯度:N40*42.4'経度:E141*21.9'標高:119FTTACAN:Ch101(MIS)...
空港・基地

入間基地

管理人が、FSXでBELL 260等を使用する時に利用している本拠地の入間基地情報です。 FSX用空港情報:Iruma Aero(RJTJ)   緯度:N35*50.20'経度:E139*24.50'標高:295FTTACAN:Ch43(Y...
VRS F/A-18E

RWR(Radar Warning Receiver:レーダー警戒受信機)について

航空機や艦船及び地上施設等は、索敵の為のレーダー波を発信しています。 当然、現代の戦闘機はこれらのレーダー波を検知し、パイロットに警告を促す為にRWR(Radar Warning Receiver:レーダー警戒受信機)を装備しています。VR...
VRS F/A-18E

SA(Situational Awareness:状況認識)について

SA(Situational Awareness:状況認識)とは、センサー融合によって航法情報等の全てが一つのディスプレイに表示される状況認識ディスプレイの事です。例えばD/L(データリンク)を用いてE-2Cからダウンロードした情報を表示し...
FSX/P3D

無料のダウンロードサイトについて

管理人が現在、主に利用させてもらっている無料のアドオンは、「 Simviation 」と「 FlightSim.Com 」からよくダウンロードさせてもらっています。それと、ヘリコプターに関しては「 Hovercontrol 」も利用していま...
VRS F/A-18E

おススメムービー(VRS F/A-18E)

You Tubeで公開されている、VRS F/A-18E Superbug(valkyrie321さん)のムービーです。
VRS F/A-18E

VS(Velocity Search:速度捜索)モードについて

VS(Velocity Search:速度捜索)モードは本来RWSモードやTWSモードでは探知不可能な、遠距離から接近する敵機を捕捉するために設けられたモードです。そのため距離よりも接近速度を重視したモードになっています。基本的には、VSモ...
VRS F/A-18E

TWS (Track While Scan:捜索中追尾) モードについて

TWS (Track While Scan:捜索中追尾) モードではレーダーレンジが46nm(約85km)以内で最大10目標を追尾し8目標を同時攻撃可能な能力を有しており、特にAIM-120で複数目標を同時攻撃する際に使用します。RWSモー...
VRS F/A-18E

RWS (Range While Search:捜索中測距)モードについて

RWS (Range While Search:捜索中測距)モードは、もっとも標準的な空対空レーダーモードです。 広範囲の目標探知能力に優れています。DDI画面の左上(黄枠)にレーダーの作動状態(OPR:正常)が表示されています。  OPR...
スポンサーリンク