DCS World 2.5 TF-51D 着陸編 前回の記事で「TF-51D」の離陸について記事にしました。今回の記事は、離陸が無事に出来たようなので、次の段階である、着陸について説明していきます。今回も着陸の練習に最適なトレーニングが用意されています。今回のレッスンは「Landing」で... DCS World 2.5
DCS World 2.5 TF-51D 離陸編 前回の記事では「TF-51D」のタキシングについてを記事にしました。今回の記事は、タキシングの次の段階である、離陸について簡単に説明していきます。今回も離陸の練習に最適なトレーニングが用意されています。確認すると2つ用意されており、最初の一... DCS World 2.5管理人ログ
DCS World 2.5 TF-51D タキシング編 前回の記事では「TF-51D」のエンジン始動をチェックリスト風に記事にしました。今回の記事は、前回の「TF-51D」エンジン始動に続きであるタキシングについて簡単に説明します。今回もタキシングの練習に最適なトレーニングが用意されています。繰... DCS World 2.5管理人ログ
DCS World 2.5 TF-51D エンジン始動編 前回の記事で「TF-51D」について機体の簡単な説明や計器類について記事にしました。今回の記事は、引き続き「DCS World 2.5」の無料で遊べる「TF-51D」のエンジン始動手順を記事にします。さてエンジン始動の練習におすすめなのが、... DCS World 2.5管理人ログ
DCS World 2.5 TF-51D(DCS World 2.5) 前の記事で「DCS World 2.5」についてと管理人の設定状況を記事しました。今回は、その無料機体である「TF-51D」について記事にします。この機体が良く出来ていて、無料でも十分に遊べます。「TF-51D」で思いっきり遊ぶにはやはりこ... DCS World 2.5
DCS World 2.5 管理人のDCS World 2.5での設定状況 ラダーペダルを導入したので、真面目に飛んでみようと思い、今回は「DCS World 2.5」をやり込む事にしました。その前に、「DCS World 2.5」の設定状況を記事にしますDCS Worldとは、Eagle Dynamicsが製作し... DCS World 2.5
周辺機器等 ラダーペダル この記事で書きましたが、フライトシミュレーターをやっていて初めてラダーペダルを購入しました。今までは、ジョイスティックのZ軸(捻り)だけでフライトしていましたが、DCS WorldでUH-1を導入してフライトした時に、初めてラダーペダルが必... 周辺機器等管理人ログ
管理人ログ フライトシム用ドライブをSSDに交換 管理人が使っているプライベートPCのCドライブはSSDですが、FSXやDCS Worldのフライトシム用ドライブは通常のHDDでした。最近は、容量の大きいSSDが安く出回っているので、フライトシム用のドライブもSSDを導入する事にしました。... 管理人ログ
管理人ログ ビデオカード交換 以前まで、ASUSのGTX750Tiを使っていましたが、GTX1050Tiを購入しましたので交換しました。交換してからFSXとDCS Worldでフライトしてみましたが、良いです。本当はもっと上のビデオカードも考えたんですが、電源等のトータ... 管理人ログ
管理人ログ ビデオカードとSSDそしてラダーペダルを注文! 久しぶりにフライトしたら、やはりラダーペダルが欲しくなり「Thrustmaster TFRP Flight Rudder Pedals」をAmazonで注文しちゃいました。届くのは、3月の中頃らしいので、届いたらラダーペダルの記事を書く予定... 管理人ログ